カテゴリ:暑中見舞いの書き方


暑中見舞いテンプレート
2013/06/12
「かもめ~る」は日本郵政が発行する暑中見舞い用のはがきです。「かもめ~る」には、アタリがあるのをご存知ですが?現金5万円や切手シートが当たるんです。ちなみに5万円が当たる確率は、1/10万枚とのこと。その確率が高いか低いかはさておき、自分で買ったクジではなく、他人様に戴いた挨拶のはがきがアタリだったら、嬉しいですよね。...

2013/06/01
くじ付き暑中見舞い「かもめ~る」が5月30日 販売開始しました。日本郵便株式会社からの発表です。販売は、8月23日まで。くじの抽選は、9月 2日に行われます。公式発表では、2億4876万枚の発行を予定しているようで、前年よりも2,200万枚増やしているとのこと。 く...

2013/05/22
暑中見舞いや年賀状の文章に、句読点が無いのをご存知ですか? そう暑中見舞いや年賀状ばかりではありません。賞状や証書などにも句読点がありません。...
2013/05/09
暑中見舞いの季節がやってきます。ブログのRSSを取得していると、たくさんのフリーテンプレートサイトの情報が舞い込んできます。色々なデザインがありますね。とってもクールなもの、ウマ下手系など、使ってみたいデザインもたくさんあります。弊社でも紹介して拡販に努めたいところですが、商用利用OK、自由にダウンロードと記載されていても、「利用規約」をよく読むと、 * 本サイトのイラストを、…頒布…したり、公衆送信…を利用して提供することは、営利、非営利を問わずできません。 * 本サイトのイラスト、…主要コンテンツとして、製品に使用すること…インターネットやそれに類する方法で公開または送信すること、…プリントサービス等を行うことはできません。 と書いてあります。 さて、ならどういう方法なら問題ないか? というと、お客さんがご自分でダウンロードされて、またはお客さんの指示で当社でダウンロードしたものを、印刷することはなんら問題ありません。 ダウンロードサイトによって、詳細は規約はことなってきますので、良く読んでいただき、どうぞご利用ください。 テンプレートのデザインは「フチ有り」でも、当社では「ふち無し」で印刷することが可能です。詳しくは、デザインを確認しますので、気軽のご連絡ください。
2013/05/06
『今でしょう!』じゃあないですね。(笑) 梅雨明けの時期を調べてみました。
2013/05/05
6月15日は、『暑中見舞いの日』。この日から暑中見舞いを出していい、というわけじゃあないからね。 1950年、昭和25年。郵政省が暑中見舞い用のはがきを発売したことを記念してこの日を暑中見舞の日としています。 ちなみに、暑中見舞いは、『梅雨開けから立秋まで』、立秋以降は「残暑見舞い」となります。...
2012/08/23
立秋の声を聞いて、いくぶんしのぎやすくなって参りました。 まだまだ暑さ厳しき折から、お体には充分ご留意下さい。 平成○○年 8月 立秋とは名ばかりの暑い毎日でございますが、皆様お変わりございませんか。
なにとぞご自愛のほどお祈り申しあげます。
平成○○年 8月
2012/08/23
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。 暑さ厳しき折柄、ご自愛ください。 今後ともなお一層ご愛顧のほどお願い申し上げます。 平成○○年 盛夏 盛夏の候 皆様ますますご健勝のことと存じ上げます。 平素は格別のご愛顧を賜り厚くお礼申し上げます。 おかげさまで当社の業績も順調で、社員一同心から感謝いたしております。...
2012/08/23
暑中お見舞い申し上げます 炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。 日頃よりいろいろとお世話になりながらも、ご無沙汰しておりまして申し訳ございません。 おかげさまで私ども一同、相変わらず元気に暮らしておりますのでご安心ください。 この暑さはまだしばらく続きそうです。皆様くれぐれもご自愛くださいませ。...