年賀状の宛名の書き方

通常、郵便物に宛名を書く際には「山田太郎 様」のように相手の氏名の下に「様」をつけるのが一般的ですが、会社あて(担当部署名あて)の場合には「御中」を使います。
下記に、会社宛て、個人宛ての例をご紹介します。
■個人宛ての場合
- 個人宛て……… 基本的には相手の氏名の下に「様」をつけます。
- 御夫妻宛て……ご主人の名前を右に書き、左に奥様の名前または、「奥様」「御奥様」などと書きます。「様」を1つだけ書くことは失礼になりますので注意して下さい。
-
ご家族宛て……ご主人の名前を右に書き、左に「ご家族様」と書きます。
■会社あての場合やビジネスでの宛名
- 会社宛て……社名の下に「御中」をつけます。社名が長い場合、宛名を書いた時にどうしてもスペースに入らない時に限り、株式会社を(株)というように省略します。
- 担当部署宛て……先方の部署名の下に「御中」をつけます。社名の下に無理に書かずに、改行して部署名を書いても構いません。
- 役職・肩書きのある相手宛て……まずは社名、部署名を書きます。つぎに行を変えて、役職→氏名→様(または「殿」)の順に書きます。
- 担当者あて……まずは社名、部署名を書きます。次に行を変えて氏名→様の順に書きます。
【役職→氏名→様の順に書いた例】
○ 社長 山田太郎様
× 山田太郎 社長様
× 山田太郎 社長殿
※肩書きと敬称「様」は続けて書いてはいけません。
※社名と部署名は一行におさまらなければ改行しても構いません。