
年賀状・暑中見舞いなら、ふち無しはがき本舗! 新着情報
2025年
4月
11日
金
捨てないで!年賀状の書き損じ~書き損じはがきの交換について~

お手元に書き損じや余分に購入してしまった年賀はがきが残っている方、結構いるのではないでしょうか。
「年賀はがきは来年には使いまわし出来ないし、他に使い道もないから捨てるしかないかな…」
なんて思っている方!ちょっと待った~!!
書き損じはがきも、お金同様の価値があるのです。捨ててしまってはもったいない!
今回は書き損じや余分に購入してしまったはがきの交換について、詳しくお伝えしていきます。
はがきに交換しよう!
書き損じのはがきは、郵便局へ持ち込み手数料を支払えば、はがきなどに交換が可能です。
年賀はがき→年賀はがき
書き損じの年賀はがきを、新しい年賀はがきに交換できるのは、販売期間中のみとなります。
もし、以前の古い書き損じ年賀状が残っていても、新しい年賀はがきには交換できません。
書き損じが多く年賀はがきが足りなくなってしまった場合は、新しく購入するのではなく、年賀はがきに交換してもらうといいですね。
年賀はがき→通常はがき


販売期間の過ぎた年賀はがきは、通常はがきに交換できます。
もちろん、販売期間内の年賀はがきも、通常はがきへの交換は可能です。
通常はがきには、通常はがき(ハト)、インクジェットはがき(コトリ)の2種類があります。
用途に合わせて郵便局で交換してもらいましょう。
他にも色々、交換選べます
はがきからはがきへの交換の他にも、普通切手、簡易郵便、特定封筒への交換を選べます。
普通切手


切手への交換は、普通切手のみです。各種行事その他を記念する等特殊の目的で随時発行する郵便切手にあたる特殊切手への交換はできません。特殊切手には、グリーティング(シール式)切手、年賀切手、寄付金付きお年玉付き年賀郵便切手、ふるさと切手およびフレーム切手を含みます。ご注意ください。
郵便書簡

郵便書簡は、はがきの3倍のスペースを持った切手付の封筒兼用の便せんのことです。通称ミニレターとも呼ばれています。
郵便局で購入できる封筒兼用便箋で料額印面(85円)が印刷されてます。 内側が便箋になっているので、メッセージを書くことができ、 その上、封筒にもなるため、薄いもの(写真やメモ・紙片)なら同封が可能です。
紙以外のものは同封ができません。
ミニレターは25gまでなら 85円 です。
ただし、注意しなければらないのは、 25gを超えると定形郵便より高くなることです。25gを超えると定形外郵便物の料金になるため、注意が必要となります。
特定封筒



特定封筒には、レターパック封筒とスマートレター封筒があります。
レターパック封筒には、レターパックプラスとレターパックライトの2種類があり、レターパックプラスは対面でのお届けとなり、封筒代は600円です。レターパックライトは郵便ポストへのお届けで、封筒代は430円となります。それぞれ、追跡サービスがついています。
スマートレターとは、A5サイズ・1kgまで全国一律料金で、信書も送ることができるサービスです。封筒代は210円となります。スマートレターには追跡サービスはついていません。
手数料はどれくらいかかる?
はがき99枚までは1枚6円の手数料で交換できます。ですので、10枚のはがきを交換したい場合は、手数料60円となります。(手数料6円×10枚)
はがき100枚以上は1枚13円の手数料がかかります。 100枚のはがきを交換したい場合は、手数料は1300円となります。(手数料13円×100枚)
~ここで裏技のご紹介~
手数料の支払いは、現金だけでなく切手でも支払いが可能です。
そうです!切手でも支払いが可能だということは、はがきを切手に交換してもらい、その交換した切手を手数料として使用できるので、お財布から現金を支払う必要がなくなるのです。
この場合、普通に郵便局で「はがきを交換してください」とお願いすると、手数料を現金で支払うことになってしまいます。なので、「手数料は相殺してください」と伝えてください。
例えば、85円のはがき10枚交換の場合、
はがきの額面 @85円×10=850円
手数料 @6円×10=60円
相殺金額 850ー60=790円
相殺された790円が交換対象額となります。
はがきと交換したい場合、はがき9枚(765円分)+切手25円分と交換可能です。
また、レターパックライト(430円)+はがき4枚(340円)+切手20円分なんて交換もOKです。
余分な切手はいらない場合は、追加で現金を支払って、商品と交換してもらいましょう。
ただし、現金では返金されないのでご注意ください。
気を付けて!手数料の変更について
郵便切手類の交換手数料が改定されたことを知っていますか。
実施日は2024年10月1日から。
1回あたりの交換手数料が値上げされました。
郵便切手と通常はがきの場合、99枚までの改定前の交換手数料は一律5円でしたが、改定後は1回の交換請求枚数は一律6円となります。
100枚以上の場合は交換手数料が1枚あたり13円になります。
ちなみに、往復はがき・郵便書簡の交換手数料も、99枚までは改定前は一律10円でしたが改定後は1枚あたり12円。100枚以上では改定前は一律20円でしたが、改定後は1枚あたり26円となります。
書き損じのはがきが大量に眠っている方は、ためてから交換しないでその都度の交換をおすすめします。
急な喪中の場合の交換について
年賀はがきを購入したけど、急な不幸で喪中になってしまった場合、無料で通常はがきに交換が可能です。交換の期限は、お手持ちのお年玉付郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日までです。
服喪であることを郵便局窓口で伝え、備え付けの請求書に請求される方の住所、氏名および亡くなられた方との続柄等を記入すれば、通常はがきもしくは切手や特定封筒などに手数料なしで交換が可能となります。
書き損じを減らしたい…どうしたらいい?
年賀状を送る場合、修正ペンや修正テープの使用はNGです。印刷汚れや宛名の書き損じのはがきを誤魔化して送ることは避けた方がよいでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」を忘れずに!
年賀状は日頃交流があったりお世話になっている人に挨拶するためものです。書き損じはがきを送ると、かえって失礼になってしまうため注意しましょう。
印刷はプロにお任せ!
久しぶりに使ったプリンターは、インクが目詰まりしたり、給紙がうまくいかず斜めに印刷されたり、色々とトラブルがつきものです。
また、最近のプリンターはきれいに印刷できる反面、インク代が高額になってしまいがちです。
年末の忙しい時期に、イライラしながら年賀状印刷をすると書き損じも増えてしまいます。
そんな時、印刷はプロにお任せしませんか?
「外に印刷を頼むと高くつく…」と思いがちですが、インク代や印刷にかかる時間を考えてみると、意外とそんなに高くないんです。
”Time is money” 時は金なり
今年の年末は、印刷のイライラから解放されてみてはいかがでしょうか。
はがきデザイナーならテンプレートからラクラク編集
ふち無しはがき印刷本舗が運営するテンプレートサイト「はがきデザイナー」はご存じですか?
好きなテンプレートを選んで、文字や写真を入れるだけ。
お好みのフォントを選んで並べたり、スタンプでデコったり、自由にアレンジ可能です。
お好みで箔押しやクリアトナー(全面クリアトナーのみ)も追加できます。
宛名面切手下と郵便番号枠にオリジナル印刷する「じぶん年賀はがき」のオプションもあり、自分だけのオリジナルの1枚が簡単に作れちゃいます。
アプリのダウンロード不要。登録無料。お気軽にお試しください。
2024年
10月
28日
月
喪中はがきが変わります!〜郵便料金、変更〜

2024年10月1日(火)から郵便料金が変更になることに伴い、郵便はがきの種類も変更になります。
今まで、喪中はがき(喪中欠礼はがき)・寒中見舞いは『胡蝶蘭』柄のはがきで送っていましたが、料金が変更になることにより『胡蝶蘭』柄のはがきは無くなります。(普通用紙・インクジェット用紙は現状通りで変更なしです)
喪中はがきの区別が無くなり、全て普通はがきで送ることになります。
新しい郵便はがきは?


新しい郵便はがきは、普通用紙のはがきは『鳩』のイラストです。
折り紙で折った鳩がデザインされており、緑色が特徴です。
インクジェット用紙のはがきは、『小鳥』のイラストです。
こちらも折り紙で折った小鳥のデザインで、青色が特徴となっています。
切手にも喪中らしさを出したい方は

喪中のお知らせを送るはがきは通常はがきと区別をつけたい!という方は、私製はがきでご注文してみませんか。
ご注文時に私製はがきをお選びいただき、喪中デザインを選択してご注文。弔事用85円普通切手(菊)を貼って投函すれば、切手デザインも故人を偲ぶ気持ちを出せます。
喪中はがきが変わるからってなにが変わる?

喪中はがきが『胡蝶蘭』から通常のはがきに変わることにより、特に変更になることはありません。
今までと同じように、お伝えしたい事柄を印刷してお送りできます。
喪中はがきに何を書いたらいい?

喪中はがきは身内に不幸があった場合に、年賀状のやりとりをしている方に対して『新年の挨拶を控えさせていただく』旨をお伝えするための便りです。
喪中はがきの一般的な構成は、
①喪中を知らせる言葉
②亡くなった月
③亡くなった方とその続柄
④日頃お世話になっているお礼
⑤新しい年のお付き合いや支援をお願いする言葉など
⑥日付
⑦差出人名
を記載すると良いでしょう。
また、行頭の一文字は下げず、句読点は入れません。
続柄は夫婦連名の場合は夫からみた続柄を表記してください。
年内に複数の方が亡くなった場合は、亡くなった方複数人を記載してください。
日付は漢数字で表記してください。
喪中はがきもふちなしで


ふち無しはがき印刷本舗では、はがきのフチまで印刷をした喪中はがきをお作りすることが可能です。
ふち無しはがき印刷本舗では、ご自身でデザインした喪中はがきをご注文することができます。
また、はがきデザイナーではテンプレートをご利用いただき、ご自身で文章を変更ができます。
欠礼はがきもぜひ、ふち無しはがき印刷本舗をご利用ください。
2024年
10月
28日
月
【巳年2025年年賀状】お得に年賀状印刷!

2024年10月1日からはがきの料金が変更になります。
はがきの値段が上がるので、少しでもお得に年賀状を準備するには…印刷デザイン本舗の超早割を使わない手はありません!
超早割サービスは年賀状注文の振込を早く行うことで印刷代がお得になるサービスです。
はがきの値段は変えられませんが、印刷代はお得に注文することができますよ。
超早割サービスってなに。

印刷デザイン本舗の超早割サービスは、年賀状の10月31日までにご入金いただくと、印刷料金(はがき代は含みません)を通常の25%オフの料金でご注文いただけます。
はがきの値段は固定なので下げられませんが、早くご注文いただくことで印刷料金が大変オトクになります。
また、LINE(ライン)のお友だち登録やInstagram(インスタグラム)のクーポンをご利用いただくことで、印刷料金をさらにお得にすることができます。(クーポンの併用はできません)
超早割が終わっても・・・

年賀状の販売もされていないし、はがきの枚数も定まってない…でもお得に印刷したい!という方には、早割サービスをご用意しています。
上記の超早割と同じように、印刷料金を20〜10%オフで印刷することができます。
もちろん、LINE(ライン)のお友だち登録やInstagram(インスタグラム)のクーポンをご利用いただけます。(クーポンの併用はできません)
少しでもお得に年賀状を制作するには

年賀はがきが値上がりして少しでもお得に年賀状を制作するには、早めの準備をオススメします。
はがきの値段は不変なので、印刷代でお得に制作しましょう。
早めに動き出して、少しでもお得に年賀はがきを準備してください。
LINE(ライン)でお友だち登録
ライン公式アカウントを始めました。
「はがきデザイナー」とお友だち登録をすると印刷代が割引になるお得なクーポンがゲットできます。
ぜひお友だち登録をして、お得に年賀状を印刷してみてくださいね。
※お支払い方法でクレジット決済を選択された場合は、割引クーポンはご利用いただけません。ご了承ください。
Instagram(インスタグラム)でクーポンと情報発信中
ふち無しはがき印刷本舗では、はがきデザイナーインスタグラムで様々な情報を発信中です。
写真を上手に撮るコツや季節に関する事柄、はがきに関するミニ情報や豆知識・デザイナーの方のご紹介など様々な情報を載せています。
是非いちど覗いてみていただいて、「いいね」や「保存」、フォローをお願いします。
2025年の年賀はがきはこちらのデザインとなります


普通年賀はがきは、こちらのデザイン。
年賀はがきインクジェット用紙はこちらのデザイン。
年賀はがきの用紙の種類について

ふち無しはがき印刷本舗では、毎年ご好評いただいておりました『ディズニーデザイン』とオリジナルデザインの『アマビエデザイン』の年賀状の販売を終了とさせていただくこととなりました。
今まで、ご利用いただいたお客様には申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
オリジナルデザイン『アマビエデザイン』に近い、弊社オリジナルの『じぶん年賀はがき』のサービスをご用意しております。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご利用ください。
年賀状・暑中見舞いなら、ふち無しはがき本舗! 新着情報
2025年
4月
11日
金
捨てないで!年賀状の書き損じ~書き損じはがきの交換について~

お手元に書き損じや余分に購入してしまった年賀はがきが残っている方、結構いるのではないでしょうか。
「年賀はがきは来年には使いまわし出来ないし、他に使い道もないから捨てるしかないかな…」
なんて思っている方!ちょっと待った~!!
書き損じはがきも、お金同様の価値があるのです。捨ててしまってはもったいない!
今回は書き損じや余分に購入してしまったはがきの交換について、詳しくお伝えしていきます。
はがきに交換しよう!
書き損じのはがきは、郵便局へ持ち込み手数料を支払えば、はがきなどに交換が可能です。
年賀はがき→年賀はがき
書き損じの年賀はがきを、新しい年賀はがきに交換できるのは、販売期間中のみとなります。
もし、以前の古い書き損じ年賀状が残っていても、新しい年賀はがきには交換できません。
書き損じが多く年賀はがきが足りなくなってしまった場合は、新しく購入するのではなく、年賀はがきに交換してもらうといいですね。
年賀はがき→通常はがき


販売期間の過ぎた年賀はがきは、通常はがきに交換できます。
もちろん、販売期間内の年賀はがきも、通常はがきへの交換は可能です。
通常はがきには、通常はがき(ハト)、インクジェットはがき(コトリ)の2種類があります。
用途に合わせて郵便局で交換してもらいましょう。
他にも色々、交換選べます
はがきからはがきへの交換の他にも、普通切手、簡易郵便、特定封筒への交換を選べます。
普通切手


切手への交換は、普通切手のみです。各種行事その他を記念する等特殊の目的で随時発行する郵便切手にあたる特殊切手への交換はできません。特殊切手には、グリーティング(シール式)切手、年賀切手、寄付金付きお年玉付き年賀郵便切手、ふるさと切手およびフレーム切手を含みます。ご注意ください。
郵便書簡

郵便書簡は、はがきの3倍のスペースを持った切手付の封筒兼用の便せんのことです。通称ミニレターとも呼ばれています。
郵便局で購入できる封筒兼用便箋で料額印面(85円)が印刷されてます。 内側が便箋になっているので、メッセージを書くことができ、 その上、封筒にもなるため、薄いもの(写真やメモ・紙片)なら同封が可能です。
紙以外のものは同封ができません。
ミニレターは25gまでなら 85円 です。
ただし、注意しなければらないのは、 25gを超えると定形郵便より高くなることです。25gを超えると定形外郵便物の料金になるため、注意が必要となります。
特定封筒



特定封筒には、レターパック封筒とスマートレター封筒があります。
レターパック封筒には、レターパックプラスとレターパックライトの2種類があり、レターパックプラスは対面でのお届けとなり、封筒代は600円です。レターパックライトは郵便ポストへのお届けで、封筒代は430円となります。それぞれ、追跡サービスがついています。
スマートレターとは、A5サイズ・1kgまで全国一律料金で、信書も送ることができるサービスです。封筒代は210円となります。スマートレターには追跡サービスはついていません。
手数料はどれくらいかかる?
はがき99枚までは1枚6円の手数料で交換できます。ですので、10枚のはがきを交換したい場合は、手数料60円となります。(手数料6円×10枚)
はがき100枚以上は1枚13円の手数料がかかります。 100枚のはがきを交換したい場合は、手数料は1300円となります。(手数料13円×100枚)
~ここで裏技のご紹介~
手数料の支払いは、現金だけでなく切手でも支払いが可能です。
そうです!切手でも支払いが可能だということは、はがきを切手に交換してもらい、その交換した切手を手数料として使用できるので、お財布から現金を支払う必要がなくなるのです。
この場合、普通に郵便局で「はがきを交換してください」とお願いすると、手数料を現金で支払うことになってしまいます。なので、「手数料は相殺してください」と伝えてください。
例えば、85円のはがき10枚交換の場合、
はがきの額面 @85円×10=850円
手数料 @6円×10=60円
相殺金額 850ー60=790円
相殺された790円が交換対象額となります。
はがきと交換したい場合、はがき9枚(765円分)+切手25円分と交換可能です。
また、レターパックライト(430円)+はがき4枚(340円)+切手20円分なんて交換もOKです。
余分な切手はいらない場合は、追加で現金を支払って、商品と交換してもらいましょう。
ただし、現金では返金されないのでご注意ください。
気を付けて!手数料の変更について
郵便切手類の交換手数料が改定されたことを知っていますか。
実施日は2024年10月1日から。
1回あたりの交換手数料が値上げされました。
郵便切手と通常はがきの場合、99枚までの改定前の交換手数料は一律5円でしたが、改定後は1回の交換請求枚数は一律6円となります。
100枚以上の場合は交換手数料が1枚あたり13円になります。
ちなみに、往復はがき・郵便書簡の交換手数料も、99枚までは改定前は一律10円でしたが改定後は1枚あたり12円。100枚以上では改定前は一律20円でしたが、改定後は1枚あたり26円となります。
書き損じのはがきが大量に眠っている方は、ためてから交換しないでその都度の交換をおすすめします。
急な喪中の場合の交換について
年賀はがきを購入したけど、急な不幸で喪中になってしまった場合、無料で通常はがきに交換が可能です。交換の期限は、お手持ちのお年玉付郵便はがき等の販売開始日から販売期間終了日までです。
服喪であることを郵便局窓口で伝え、備え付けの請求書に請求される方の住所、氏名および亡くなられた方との続柄等を記入すれば、通常はがきもしくは切手や特定封筒などに手数料なしで交換が可能となります。
書き損じを減らしたい…どうしたらいい?
年賀状を送る場合、修正ペンや修正テープの使用はNGです。印刷汚れや宛名の書き損じのはがきを誤魔化して送ることは避けた方がよいでしょう。「親しき仲にも礼儀あり」を忘れずに!
年賀状は日頃交流があったりお世話になっている人に挨拶するためものです。書き損じはがきを送ると、かえって失礼になってしまうため注意しましょう。
印刷はプロにお任せ!
久しぶりに使ったプリンターは、インクが目詰まりしたり、給紙がうまくいかず斜めに印刷されたり、色々とトラブルがつきものです。
また、最近のプリンターはきれいに印刷できる反面、インク代が高額になってしまいがちです。
年末の忙しい時期に、イライラしながら年賀状印刷をすると書き損じも増えてしまいます。
そんな時、印刷はプロにお任せしませんか?
「外に印刷を頼むと高くつく…」と思いがちですが、インク代や印刷にかかる時間を考えてみると、意外とそんなに高くないんです。
”Time is money” 時は金なり
今年の年末は、印刷のイライラから解放されてみてはいかがでしょうか。
はがきデザイナーならテンプレートからラクラク編集
ふち無しはがき印刷本舗が運営するテンプレートサイト「はがきデザイナー」はご存じですか?
好きなテンプレートを選んで、文字や写真を入れるだけ。
お好みのフォントを選んで並べたり、スタンプでデコったり、自由にアレンジ可能です。
お好みで箔押しやクリアトナー(全面クリアトナーのみ)も追加できます。
宛名面切手下と郵便番号枠にオリジナル印刷する「じぶん年賀はがき」のオプションもあり、自分だけのオリジナルの1枚が簡単に作れちゃいます。
アプリのダウンロード不要。登録無料。お気軽にお試しください。
2024年
10月
28日
月
喪中はがきが変わります!〜郵便料金、変更〜

2024年10月1日(火)から郵便料金が変更になることに伴い、郵便はがきの種類も変更になります。
今まで、喪中はがき(喪中欠礼はがき)・寒中見舞いは『胡蝶蘭』柄のはがきで送っていましたが、料金が変更になることにより『胡蝶蘭』柄のはがきは無くなります。(普通用紙・インクジェット用紙は現状通りで変更なしです)
喪中はがきの区別が無くなり、全て普通はがきで送ることになります。
新しい郵便はがきは?


新しい郵便はがきは、普通用紙のはがきは『鳩』のイラストです。
折り紙で折った鳩がデザインされており、緑色が特徴です。
インクジェット用紙のはがきは、『小鳥』のイラストです。
こちらも折り紙で折った小鳥のデザインで、青色が特徴となっています。
切手にも喪中らしさを出したい方は

喪中のお知らせを送るはがきは通常はがきと区別をつけたい!という方は、私製はがきでご注文してみませんか。
ご注文時に私製はがきをお選びいただき、喪中デザインを選択してご注文。弔事用85円普通切手(菊)を貼って投函すれば、切手デザインも故人を偲ぶ気持ちを出せます。
喪中はがきが変わるからってなにが変わる?

喪中はがきが『胡蝶蘭』から通常のはがきに変わることにより、特に変更になることはありません。
今までと同じように、お伝えしたい事柄を印刷してお送りできます。
喪中はがきに何を書いたらいい?

喪中はがきは身内に不幸があった場合に、年賀状のやりとりをしている方に対して『新年の挨拶を控えさせていただく』旨をお伝えするための便りです。
喪中はがきの一般的な構成は、
①喪中を知らせる言葉
②亡くなった月
③亡くなった方とその続柄
④日頃お世話になっているお礼
⑤新しい年のお付き合いや支援をお願いする言葉など
⑥日付
⑦差出人名
を記載すると良いでしょう。
また、行頭の一文字は下げず、句読点は入れません。
続柄は夫婦連名の場合は夫からみた続柄を表記してください。
年内に複数の方が亡くなった場合は、亡くなった方複数人を記載してください。
日付は漢数字で表記してください。
喪中はがきもふちなしで


ふち無しはがき印刷本舗では、はがきのフチまで印刷をした喪中はがきをお作りすることが可能です。
ふち無しはがき印刷本舗では、ご自身でデザインした喪中はがきをご注文することができます。
また、はがきデザイナーではテンプレートをご利用いただき、ご自身で文章を変更ができます。
欠礼はがきもぜひ、ふち無しはがき印刷本舗をご利用ください。
2024年
10月
28日
月
【巳年2025年年賀状】お得に年賀状印刷!

2024年10月1日からはがきの料金が変更になります。
はがきの値段が上がるので、少しでもお得に年賀状を準備するには…印刷デザイン本舗の超早割を使わない手はありません!
超早割サービスは年賀状注文の振込を早く行うことで印刷代がお得になるサービスです。
はがきの値段は変えられませんが、印刷代はお得に注文することができますよ。
超早割サービスってなに。

印刷デザイン本舗の超早割サービスは、年賀状の10月31日までにご入金いただくと、印刷料金(はがき代は含みません)を通常の25%オフの料金でご注文いただけます。
はがきの値段は固定なので下げられませんが、早くご注文いただくことで印刷料金が大変オトクになります。
また、LINE(ライン)のお友だち登録やInstagram(インスタグラム)のクーポンをご利用いただくことで、印刷料金をさらにお得にすることができます。(クーポンの併用はできません)
超早割が終わっても・・・

年賀状の販売もされていないし、はがきの枚数も定まってない…でもお得に印刷したい!という方には、早割サービスをご用意しています。
上記の超早割と同じように、印刷料金を20〜10%オフで印刷することができます。
もちろん、LINE(ライン)のお友だち登録やInstagram(インスタグラム)のクーポンをご利用いただけます。(クーポンの併用はできません)
少しでもお得に年賀状を制作するには

年賀はがきが値上がりして少しでもお得に年賀状を制作するには、早めの準備をオススメします。
はがきの値段は不変なので、印刷代でお得に制作しましょう。
早めに動き出して、少しでもお得に年賀はがきを準備してください。
LINE(ライン)でお友だち登録
ライン公式アカウントを始めました。
「はがきデザイナー」とお友だち登録をすると印刷代が割引になるお得なクーポンがゲットできます。
ぜひお友だち登録をして、お得に年賀状を印刷してみてくださいね。
※お支払い方法でクレジット決済を選択された場合は、割引クーポンはご利用いただけません。ご了承ください。
Instagram(インスタグラム)でクーポンと情報発信中
ふち無しはがき印刷本舗では、はがきデザイナーインスタグラムで様々な情報を発信中です。
写真を上手に撮るコツや季節に関する事柄、はがきに関するミニ情報や豆知識・デザイナーの方のご紹介など様々な情報を載せています。
是非いちど覗いてみていただいて、「いいね」や「保存」、フォローをお願いします。
2025年の年賀はがきはこちらのデザインとなります


普通年賀はがきは、こちらのデザイン。
年賀はがきインクジェット用紙はこちらのデザイン。
年賀はがきの用紙の種類について

ふち無しはがき印刷本舗では、毎年ご好評いただいておりました『ディズニーデザイン』とオリジナルデザインの『アマビエデザイン』の年賀状の販売を終了とさせていただくこととなりました。
今まで、ご利用いただいたお客様には申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。
オリジナルデザイン『アマビエデザイン』に近い、弊社オリジナルの『じぶん年賀はがき』のサービスをご用意しております。ご興味のある方は、ぜひこの機会にご利用ください。
好評!色本校正サービス
ふち無しはがき印刷本舗では、ご要望によりデータ入稿されたデータを本校正を出力をいたします。ご入稿フォームで、オプションのサービスの[色校正]を選択ください。校了完了したデータを本校正印刷(はがきと同等の紙に印刷)し、送付いたします。
詳しくは、色校正・出力見本サービスをごらんください。
当社へデータ入稿
印刷メニューから[ふち無し年賀状印刷][ふち無し暑中見舞い]などのはがきの種類をクリックすると、[データ入稿]ボタンが現れますので、そこからご入稿ください。
ご入稿の際には、
- 印刷用のデータ
- 印刷見本データ(印刷データを画像にしたもの。プリントアウトされたものを携帯電話のカメラで撮っても構いません)
を一つのホルダーに入れて、ホルダーを圧縮され一つのファイルにしてご送付ください。

ふち無しはがき本舗では、お年玉付き年賀状・かもめ~る(抽選番号付き暑中見舞い)・喪中葉書・ビジネス年賀状・季節のご挨拶葉書・五節句の挨拶葉書・クリスマスカード・結婚報告・引越し連絡・DMハガキなど、官製はがきにふち無しプリントを施したオリジナルハガキの制作をお手伝いします。データ入稿・プリント代行・デザインから制作など、お客様のご要望にお答えします。年賀状や暑中見舞いのテンプレートもどんどん増やしていきます。
白ふち無しのはがきプリントは実は大変!年賀状、暑中見舞いに、
ふち無しはがき印刷本舗はその“タイヘン”を可能にしました!
白フチの出ないはがき印刷は実はあまり類を見ないサービスだって知っていましたか?
その差は歴然!作っていただければわかります。年賀状や暑中見舞いは、ぜひふち無しはがき本舗で!

ふち無しはがき本舗は、白フチの付かない年賀状と暑中見舞いプリントを可能にしました。他社では困難な、白フチのないハガキが最大の特徴です。完全データ入稿とテンプレート、写真フレームそしてオリジナルデザイン依頼も承ります。
官製はがきを使う通常の年賀状やかもめ~る(暑中見舞い用はがき)では、機械の都合上、どうしても裁ち落とし(はがきの端部分)から3ミリ程度、印刷できずに白い部分が残ってしまいます。町のDPEショプでは、白いふちがついていない仕上がりの年賀状印刷メニューや暑中見舞い(かもめ~る)印刷メニューもありますが、印画紙に印刷し糊付けさらに白フチ部分を数ミリカットしています。なんと郵便局の年賀状や暑中見舞いのパンフレットには、ふち無しハガキのメニューがありますが、サイズが少し小さくなると説明があります。やはり白く残った部分をを端から数ミリカットしているわけです。もう一つの方法は、写真をはがきに糊付けして貼り合わせるものですが、これも貼り付けの誤差があるので少し切っています。そして貼り合せでハガキが厚くなり、自宅のプリンターで宛名を刷ろうとすると紙詰まりを起こしたりすることが多いようです。
しかし、ふち無しはがき本舗では、独自の技術により、官製はがき(お年玉付き年賀状・かもめ~る(暑中見舞いはがき)でも端までキレイなプリントを可能にしました。さらに、高解像度のカラーオンデマンドプリンターを使用しておりますので、仕上がり・発色がキレイなことも自慢です。
・プロの扱うデザインソフトデータ ・ワードやパワーポイントのデータ
・年賀状ソフトのデータ ・ネット上の無料テンプレートデータ
などあらゆるデータに対応。データ入稿専門サイトです。ご要望によりデザインもおこないます。
ふち無しはがき本舗の年賀状・暑中見舞いをお求めください。
