年賀状の基本
年賀状には、記入する内容に決まったパターンがあります。
1.賀詞(新年を祝う言葉)
2.昨年お世話になったお礼
3.近況など
4.新年の、先方の健康や発展、繁盛、繁栄などを祈る言葉
5.新年の、お付き合いや支援をお願いする言葉など
6.日付
7.差出人名
ただ、最近は「賀詞」「お世話になったお礼」「新年のお付き合いや支援をお願いする言葉」と「差出人名」のみを印刷して、近況などは相手によって一言添え書きするケースが多いかと思います。
今回は、そんな添え書きに使えるユニークな文例をご紹介していきたいと思います。
親しい友人にはユニークで面白い文例もOK
親しい友人に向けては、ちょっと変わった面白い一言を添えたいですよね。
そんな時に使える文例をご紹介!
謎解き風
一風変わった、縦読みでのメッセージはいかがでしょう。
今年も一年よろしくね
年のはじめは色々あるけど
はりきりすぎず
会社も趣味も楽しもう
お腹まわりも気になるけれど
うちでゴロゴロ ステイホーム
クイズ・なぞなぞ
なぞなぞを一問添えるだけで、ちょっと変わった印象になります!
Q.正月になると、大人があげるといいながら落としちゃうものはなに? 答えは「お年玉」
Q.目が全部で21個もあるのに転がされちゃうものはなに? 答えは「サイコロ」
他にも、面白いなぞなぞ色々あります!
・なぞなぞ〜ん
・なぞなぞランド
ダジャレ
干支にまつわるギャグはいかがですか?
・あけましておめでと兎
・ピョンピョン飛躍の一年に!
・今年も卯まく(上手く)いきますように!
四字熟語
来年の兎にまつわる四字熟語を集めてみました。
「烏兎匆匆」(うとそうそう)
年月の慌ただく過ぎるたとえ。月日が立つのが早いこと。
「金烏玉兎」(きんうぎょくと)
太陽と月。また、日月のたとえ。転じて歳月という。
「兎起鶻落」(ときこつらく)
野うさぎが巣穴から素早く走り出したり、はやぶさが急降下して獲物を捉えたりする様子。転じて、書画や文章の勢いがあることのたとえ。
「兎走烏飛」(とそううひ)
歳月のあわただしく過ぎ去るたとえ。月日の早く過ぎるたとえ。
「飛兎竜文」(ひとりゅうぶん)
才能のあるすぐれた子どものこと。素晴らしい才能を持っている若者や子どものこと。
「鳶目兎耳」(えんもくとじ)
トビの目は遠くのことまで目ざとく見つけることができ、兎の耳はどんな小さな音もよく聞こえるという意で、そのような目と耳を持った鋭い人。
ことわざ
兎の登り坂
持ち前の力を振るうことができて、物事が早く進むたとえ。
株を守りて兎を待つ
古い慣習や成功体験にこだわり新たな行動ができず、その結果、得るものが無いこと。
狡兎死として走拘烹らる(こうとししてそうくにらる)
うさぎが死ぬと、猟犬も不要になり煮て食われる。 敵国が滅びたあとは、軍事に尽くした功臣も不要とされて殺されることのたとえ。
二兎を追う者は一兎をも得ず
二つのことを同時に成し遂げようとしても、結局どちらも失敗に終わるということ。
脱兎の勢い
逃げる兎のように、きわめて迅速なさま。
あいうえお作文
うきうきするよね、気になるな
さいしょにどれから見てみよう
ぎっちり詰まったおせち料理とお年玉
うっとうしいマスク
どうする?取りたいな
しばらく我慢だ頑張ろう!
お世話になったあの人へ、久しぶりのあの人へ、年賀状を送ってみては...
長引くコロナの影響で、久しく会えていない方への近況報告にも年賀状はぴったりです。近況報告や相手への気遣いを言葉にして、年賀状を送ってみましょう。
LINE(ライン)公式アカウントをはじめました
データ入稿で注文
専門のアプリで作ったデザインで注文される場合は、制作したデータを「データ入稿」してください。
WEBアプリから注文
誰でも簡単にデザインできる当社のオリジナルのWEBアプリ『はがきデザイナー』から印刷注文ができます。
『はがきデザイナー』は、PC、スマホ、タブレットで操作ができます。マイページは、メアドだけで登録でき、作ったデータを複数登録でき、登録後修正も可能です。