
夏になるとよく見かけるようになるスイカ。
スイカは西アフリカ中央部が原産といわれています。
日本には中国から寛永年間に渡来し、明治時代になり欧米から多くの品種が導入されました。
今ではハウス栽培が普及したので一年中出回るようになりましたが、夏ならではの食べ物と言えます。
驚きのスイカの栄養素
実はスイカには様々な機能性成分や栄養素が含まれています。
特に注目なのがリコペンとシトルリンと呼ばれるものです。
リコペンはカロテノイドの一種でトマトの1.5倍多く含まれています。抗酸化力は抜群で活性酸素や紫外線の害を取り除く働きがあります。ガンや動脈硬化症などの生活習慣病の予防効果や老化抑制作用があるとして注目されている栄養素です
シトルリンはアミノ酸の一種でスイカ以外の食品にはほとんど含まれていません。シトルリンは体内で一酸化窒素の生成にたいへん大きな役割を果たしています。一酸化窒素には血液拡張作用があり、運動パフォーマンスを向上させたり血流を良くしたりする効果があります。赤い果肉より白い果皮部に多く含まれています。
栄養がバツグンのスイカを使った暑中見舞いはがきのご紹介

実は様々な栄養が充実しているスイカですが、そんなスイカの暑中見舞いはがきをご紹介します。
みずみずしいモノから可愛らしいモノまでご用意しています。
こんなスイカの暑中見舞いはがきが送られてきたら、つい食べたくなりますよね。
文字を変えたり、可愛くスタンプでアレンジしたらオリジナルの暑中見舞いはがきを作ることができますよ。
こちらはYuriさんがデザインされたテンプレートです。